10年近くCentOS一筋の筆者が、主にさくらのVPSで、Ubuntu 20.04を構築した時のメモです。
1.ユーザー作成
root@server:~# adduser taro
Adding user `taro' ...
Adding new group `taro' (1001) ...
Adding new user `taro' (1001) with group `taro' ...
Creating home directory `/home/taro' ...
Copying files from `/etc/skel' ...
Enter new UNIX password:(パスワードを入力)
Retype new UNIX password:(再度パスワードを入力)
passwd: password updated successfully
Changing the user information for taro
Enter the new value, or press ENTER for the default
Full Name []:
Room Number []:
Work Phone []:
Home Phone []:
Other []:
Is the information correct? [Y/n]
「Full Name」~「Other」は空欄でOK。必要であれば入力します。
1-a.ユーザーカスタマイズ
任意ですが、筆者は最低限以下のカスタマイズを施します。
root@server:~# su - taro
taro@server:~$ vi .bashrc
alias rm='rm -i'
alias cp='cp -i'
alias mv='mv -i'
umask 022
削除(rm)、コピー(cp)、移動(mv)時に確認が入るようにします。(誤操作防止)
また、パーミッションの初期値を変更しています。(umask)※775→755、664→644
1-b.sudo権限の付与
作成したユーザーにsudo権限を付与する場合には、sudoグループに参加させます。
以下はユーザーのセカンダリグループにsudoグループを追加します。
root@server:~# usermod -aG sudo taro
2.rootアカウントについて
CentOSに慣れた筆者としては、rootアカウントが無いというのはちょっと変な感じですが、無理に有効化する必要も無いと思います。